昨日は弥生宝神祭に参加してきました。
毎年この祭りがその年の一発目の神輿場。
県内外からたくさんの団体が参加。
参加者は約500人だったと聞きました。
ハナも何度か担がせていただきました。
午後から別の予定があったため残念ながら渡御途中で離脱。
今年も楽しませていただきました。
ありがとうございました。
JUGEMテーマ:祭り(神輿)
昨日は弥生宝神祭に参加してきました。
毎年この祭りがその年の一発目の神輿場。
県内外からたくさんの団体が参加。
参加者は約500人だったと聞きました。
ハナも何度か担がせていただきました。
午後から別の予定があったため残念ながら渡御途中で離脱。
今年も楽しませていただきました。
ありがとうございました。
JUGEMテーマ:祭り(神輿)
昨日はいつもお世話になってる宮島町会で餅つきでした。
毎年天皇誕生日(12月23日)に行われます。
もち米を炊いて...
つく!
今年は宮島町会&宮助會だけじゃなく、宮壹會さんや日野町さんも参加。
この餅つきが宮島町行事の一年の締め括り。
今年も一年間大変お世話になりました。
そして!
午後はさくら市氏家に移動し、「氏家暮市神輿渡御」に参加。
今年はそんなに寒くなかった。
短い時間でしたが楽しかったです!
これが今年の担ぎ納め。
それから宇都宮に戻って宮助會&日野町で直会。
「地球ホルモン」
何だかんだで仲良しの宮助&日野町でした。
JUGEMテーマ:祭り(神輿)
毎年10月最後の土日は宇都宮二荒山神社の菊水祭。
今年も天狗役として参加してきました。
朝7時半に宮島町の猿田彦神社に集合して着替え。
今年も男天狗でオレンジ色の衣装。
そして今回は一本歯の下駄でチャレンジ。
初日の28日は上町を練り歩きます。
(二日目は下町。上町と下町は一年毎に入れ替え。)
着替えが終わったら二荒山神社前のバンバ広場に集合。
神祇二番町宮島町。
(写真は町会長のFBから拝借)
下駄の高さが20cmぐらいあるので身長2mの天狗になりました。
午前中はパラパラ雨が降りましたがほとんど影響なく歩けました。
お昼は二荒山会館で昼食。
そして午後。
天気が怪しい中スタート。
(写真は荒川夫妻から拝借)
約1時間ほど歩いた頃に雨が...
そして一本歯の下駄は雨にめっぽう弱いことが判明。
濡れたアスファルトが滑るのなんのって。
ということで一先ず下駄を脱いで雨宿りが出来る場所へ避難。
大事な衣装も濡れちゃいますから。
その直後、中止の連絡。
残念ながら最後まで渡御出来ずに終了。
ちなみに二日目は朝から中止。
今年は天気に恵まれませんでした。
休憩中に何度か「一本歯の下駄は歩くの大変じゃないですか?」と声をかけられましたが、実は二本歯の下駄より一本歯の方が歩きやすい。
バランスをとるのもそんなに難しくない。
来年も一本歯で参加したいと思います。
ということで。
仲間内で直会やって終了!
毎年参加してる祭りの中で、唯一神輿を担がない祭り。
今年もお世話になりました。
ありがとうございました。
JUGEMテーマ:祭り(神輿)
昨日は宇都宮祭に参加してきました〜。
今年で4回目を迎えるお祭りです。
昼の12時に二荒山神社前のバンバ広場に集合。
手前から市場神輿、江野町神輿、日野町神輿。
受付の横では実行委員長がインタビュー受けてました。
お囃子のアベちゃん。
日野町神輿。
江野町神輿。
市場神輿。
合間にちょっと休憩。
歳は違うけどみんな作新学院出身。
渡御はバンバ広場を出発してオリオン通りを往復し、それからバンバ広場に戻って終了。
バンバ広場では三基並んでどっこい。
宮壹會さんの現會長のどっこい甚句を聞いたのは初めて。
三基とも木が入ったところで渡御終了。
実行委員長の音頭で三本締め。
今年も楽しませていただきました。
今回はけっこうずっと担いでたので渡御中の写真はほとんどない。
ということで、これは筋肉ではなく神輿ダコ。
前は担がない時期が続くと引っ込んだけど、最近腫れが引かなくなってきた。
Tシャツ着ると左肩だけぽっこりしてるのでちょっと変。
JUGEMテーマ:祭り(神輿)
今日は東京の銀睦連さんにお誘いいただき、4年に1度の新宿鎧神社例大祭連合神輿渡御に参加してきました。
朝7時頃に宇都宮を出発。
歩きではなく車で。
で、到着。
で、車と車の間でこっそり着替えてる人。
この日の参加団体が全員揃ったところで半纏合わせ。
その後、先ずは淀橋市場の半纏をお借りして市場の神輿を担ぎに。
都会ですね〜
めちゃくちゃ立派な市場神輿。
家一軒建つぐらいしそうですね。
とりあえず記念写真。
とりあえずChoo Choo TRAIN
渡御スタート〜
思いがけずけっこうハナを担ぐことが出来ました。
でも右肩は慣れてないので担ぎにくい。
出発前に掛け声は「わっしょい」で統一しましょう!ということでしたが、わっしょい担ぎがこんなにも難しいとは思いませんでした。
どこの同好会もぜんぜんリズムが取れなくて苦戦(笑)
笛も掛け声もステップもなかなか合わない!
でもそんなところも面白かった。
16時半頃市場に戻ってきて渡御終了。
さて、ここから半纏を着替えて柏三・一睦さんの神輿に急いで移動。
ついた頃には終了間近。
時間はあまりなかったけどけっこう担がせていただきました。
終了〜
で、けっこうな距離を歩いて帰ります。
集合場所に戻ってきて締めの挨拶。
銀睦連さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
そして市場神輿で共に担いだ亀戸の松林睦さん、個人的に背の高さがピッタリだったのでとても担ぎやすかったです(笑)
ありがとうございました。
参加した団体、皆さんすごく良い人達ばかりで本当に楽しかったです。
帰りは高速の蓮田付近でけっこうな事故現場を見た後、蓮田SAでメシ食って帰りました。
會長、往復の運転ありがとうございました。
お疲れ様でした。
JUGEMテーマ:祭り(神輿)